海外タビ

JQカードって本当にオトクなの?新幹線に乗る場合の想定

快適な新幹線移動

博多から岡山出張へ新幹線で

先日博多から岡山まで新幹線で行ったのですが・・・近年格安航空券や高速バスが発達するなか、新幹線は・・・・高い。

440kmの移動で12,710円かー、ちょい高いなー、と思った。これが博多~新大阪だと15,000円超えるからね、片道で。飛行機なら今や福岡~関西は5,980円の時代なのにだよ!

 

それでも快適な新幹線

新幹線は高い!でも新幹線は「使い勝手がいい」からビジネスパーソンには人気なんですね。以下、飛行機と比べた新幹線の利点を挙げます。

  • 座席が広い
  • 本数が多い
  • 予約変更が簡単
  • 10分前に駅に着けばいい
  • 飛行機みたいな順番待ちがない
  • 遅れない

・・・と、速くて手軽で、繁忙期以外は非常に乗りやすい新幹線。ただ、やっぱり高い!

 

予約段階で気づいた、割引価格

いずれにせよ今回は博多から岡山だったので、新幹線移動でした。チケットをとろうとネットで予約をしていたとき・・・あれ?なんか、2つの価格があることに気付きました。

赤で囲っている運賃が10%以上安い。なんなんだこれ?「eきっぷ」って書いてあるけど。

 

 eきっぷは、JQカード会員限定きっぷ

eきっぷ」というのは、「JQカード会員限定」のネット予約きっぷらしく、JQカードというクレジットカードを申し込んで、それで決済して初めて安くなるらしい。

 

ここで私は「なんだー、カード会員限定だから安くなるのかー。でも10%以上もの割引のあるカード会員って、ゴールド会員とかで、年間会員料1万円くらいかかるんでしょー」
と、テンション下がりました。

 

年回費無料で毎回新幹線が10%以上OFFのJQカード

とはいえ、やはり片道12,710円→10,970円の割引額は大きい。ちょいとJQカードの詳細を覗いてみることにしました。すると!!!!

 

こりゃぁ、得だ!!!

ということがわかったので、今回のテーマは

 

【10%OFF】九州で新幹線を一回でも乗るならJQカードを作ろう

 

このカード、一回でも九州を通る新幹線を使うなら、作るべきです!むしろ使わなきゃソンなのでご紹介します!

 JQカードは本当にお得か?そのメリット

 JQカードとは

まずはJQカードについて。JQカードとは、「JR九州が運営する、交通、ショッピングなどに便利でお得なカード」です。

 

 JQカードのメリット

JQカードのメリットは、

  • 200円で1ポイント
  • 博多駅のアミュプラザやデイトスでのお買い物が5%OFF
  • Suicaの九州版ICカードSUGOCAへのオートチャージ
  • 新幹線料金が10%~OFF!

正直、上の3つは普通ですが、最後の新幹線料金割引はかなりオトク。新幹線は九州内だけでなく、鹿児島中央~新大阪間で九州に入る新幹線なら割引適用です。

 

年会費

こんなに割引があるのに、年に一度の利用で年会費が無料。1年間利用がなかった場合は、1,250円の年会費です。因みに初年度は無料

 

つまり、実質年会費無料のカードなのに毎回新幹線運賃が10%以上安くなるJQカード。これは作らなきゃもったいない!ということで、以降はJQカードの作り方を解説していくよ。

 

JQカードの申込み方法

 

まず、JQカード選択画面へ行きます。ここでカードを選ぶことになります。

 

 カードの選び方

JQカードは多種類のカードを取り扱っているため、申し込むときに一番迷うのが、”どのカードにするか?”ということ。

基本的には、「年会費が低い」とか、「ETCカードも無料」とか、「ANAをたくさん使うならANAカード」といったふうに、好みで選んでいけばOKです。

 

今回のJQカードの場合、強いこだわりがない方は、一番左上の「クレディセゾン」がオススメです。年に1回のカード利用で年会費無料だし、ETCカードも無料。めんどくさい手続きもないので、私はこちらを選びました。

後は、各カード下部の「入会申し込みはこちら」から進んでいくと、申込みが進みます。

 

 JQカードの更なる選択

各カード下部の「入会申し込みはこちら」→「入会申し込み」で、次は3つのコースから選びます。

 

簡単に解説を。

1番上の「JQ CARDセゾン単独申込」は通常タイプ

2番目の「JQ CARDセゾン+オートチャージサービス機能付SUGOCAへの同時申込」は、JR九州内で使える、SUGOCAというICカード(東京版はSuica)を発行し、かつそのICカードの残額が基準値以下となったときに、JQカードから自動でチャージする。という機能。JRの在来線を頻繁に使う人で、まだSUGOCAを持っていない人におすすめ。

3番目は、すでにSUGOCAを持っている人で、2番目のようにクレジットカードを連携したい人用です。

 

私はすでにSUGOCAを持っていましたが、特にオートチャージ機能は要らなかったため、1番目のシンプルなカードにしました。特にこだわりがない人はそちらがお勧めです。希望のカードを選び、次は希望の提携ブランドを選びます。

 

 提携ブランド選択

基本的には、今自分が持っていないブランドを選ぶと、安心です。海外で買い物する際に、「VISAしか使えない!」「JCBがない!」というトラブルを回避するためです。今はクレカの普及で、致命傷ではなくなりましたが・・・。

 

ちなみに私はまだ持っていないブランド、「AMERICAN EXPRESS」にしてみました。ただ単に実質年会費無料でアメックスが持てるってところに惹かれただけです(笑)

 

 フォーム入力

提携ブランドを決めたら、「同意して次へ」→基本情報の入力です。

年収」のところは、素直に書いても審査が落ちることはまずないでしょう。私は年収200万以下ですが、まぁ、通りました。

ETCカード」を持っていなかったり、会費のかかるETCカードの場合は、この際乗り換えちゃいましょう。

 

入力が終わったあと、カード支払い時の4ケタの暗証番号を設定し、申込み完了です。登録のメールアドレスに申し込み完了メールが届きます。これでカードの申し込みは完了です。

 

書留でカード受けとり

 

5日ほどでカードが届きました!

上の申し込みが完了すると、5日ほどで書留にてカードを受け取ります。その際、免許証などの本人確認書類の提示が必要です。マイナンバーのついていない、本人確認書類を用意しておきましょう。

 

 実際のカード

さぁ、書留を受けとりました。封書を開けると・・・おお~~!シンプルなピンクのカードが出てきました!

「AMERICAN EXPRESS」のブルーが良い感じ!

パサッ・・・ん?なんか他に入っている。出してみると、

UCギフトカード2,000円分です!現在キャンペーン中とのこと!ラッキー!

 

 引き落とし口座を記入し、返送

かわいいカードに浮かれていてはいけません。同封の「引き落とし口座指定」の用紙に、カード利用時の金額を引き落とす口座情報を記入し、シールを貼って、同封の返信用封筒に入れて投函します。これで一連の手続きおわりです、

 

さあ、めいっぱいカードを愛でてあげましょう♪

 

さっそく使ってみる

 まずはJR九州WEB会員登録

おふざけはほどほどにして。

届いたJQカード自体はすぐに使えます。が、JQカード会員価格で新幹線を予約するには、まずJR九州のWEB会員への登録が必要となります。

 

 

JR九州WEB会員登録より、「同意し、会員登録」→メールアドレス入力→仮登録→登録したメールアドレスに届いたメールより本登録、の流れで登録します。

 

本登録の際の「カード情報入力」で、今回発行したJQカードを登録する必要があります。ここで注意点が。カードの「ブランド名」を指定する際は、今回は「SAISON」を選んでください。例え今回VISAとかAMEXで作ったとしても、カード右上に「SAISON CARD」と書いている方は、こちらを指定することになります。

 

カード登録が完了したところで、晴れてJQカード会員価格での新幹線予約が可能となります。お疲れ様です。

 

 JQカードで新幹線予約

ようやく新幹線予約です。JR九州列車予約サービスから希望の発着駅と日時を指定し、検索します。希望の新幹線を指定し、「eきっぷ」の方で申込みます。

次に、先ほど作ったJR九州WEB会員登録のメールアドレスとパスワードでログインし、あとは「人数選択」→「座席選択」で、いつものように新幹線予約をします。

 

これで12,710円の運賃を10,970円に抑えることができました。往復で3,280円の節約です。おめでとうございます。出発前は何度でも新幹線の時間と座席を変えることが可能です。

 

まとめ

 

おつかれさまでした。

今回は「JQカードのメリットと申込み方法、使い方」について解説していきました。

正直、JR職員でもないのに、こんなに丁寧に解説して私なにしてんだ・・と途中で思いましたが、先日列車予約したときにJQカードを作らないと絶対損!と切実に思ったので、今回ここで取り上げました。

まだ正規運賃で消耗してるの?新幹線で九州行くなら、JQカードが絶対おすすめ。

では!

こちらもおすすめ

ゴールデンウィークだぞ!大阪から福岡に安く早く帰るにはどれがいいの!?

【名門大洋フェリーレポ!】福岡←→大阪の最安・快適交通手段はフェリーである

ABOUT ME
bonkayo
SE、ソムリエ、旅人、フリーライターを経て、フルリモートで会社員中。2歳娘と夫と3人暮らし。